クレジットカードの海外旅行保険、自動付帯?利用付帯?
※ 『三井住友VISAカード』 海外旅行保険、補償内容・保険金額です。/以下、画像はクリックすると拡大します。
ここでは、クレジットカードの海外旅行保険、「自動付帯?利用付帯?」 について、みていきましょう!
まず、クレジットカードの海外旅行保険ですが、もちろん、
旅行保険が、「全く付いていない」 クレジットカードもあります。
この例が、『ローソンPontaカード』 となります。
また、
「障害死亡&後遺障害」のみ付いているカードもあり、
この例が、『JALカード/通常』 となります。
さらに、
クレジットカードを持っているだけで、補償が適用される、「自動付帯」
事前等に、クレジットカードの利用が、補償適用の要件となる、「利用付帯」
この2種類があります。
当サイトでおすすめしていますのは、もちろん、「自動付帯」 のクレジットカードで、
『レックスカード』・『エポスカード』 となります。
また、
このページで例に挙げている、『三井住友VISAカード』 では、
”クラシックカード” というクラスのカードが、利用付帯となりますが、
この場合、「補償内容が大幅に減っている」 点にも、注意が必要です。
上の画像は、
三井住友VISAカードの、”クラシック” 以外のクラスの、補償内容ですが、
下に、”クラシック” の補償内容が表示された画像を載せておきます。
比較しますと、全く満足できるような内容ではありません...
もし、『三井住友VISAカード』 をお求めの場合は、”クラシックA” 以上をお求めください...
(そもそも、他の2社のクレカよりも、補償内容が乏しいです)
※ 『三井住友VISAカード』は、”クラシック” 以外なら自動付帯となりますが、
「傷害死亡・後遺障害」 の補償額は、自動付帯だけならごく少額ですので、ご注意ください。
(利用付帯で増額されます/ややこしい...)
※ 『三井住友VISAカード/クラシック』 の、補償内容です。/障害・疫病治療の額が、非常に少ないです...
では、『三井住友VISAカード』 の、利用付帯の条件をみていきましょう!
>>>
>>>
下記1〜3のいずれかを満たした場合、補償適用となる保険金額です。
1.日本出国前に航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった公共交通乗用具(※1)の利用代金を当該カードでクレジット決済した(※3)場合
2.日本出国前に宿泊を伴う募集型企画旅行(※2)の旅行代金を当該カードでクレジット決済した(※3)場合
3.日本出国後に公共交通乗用具(※1)の利用代金をはじめて当該カードでクレジット決済した(※3)場合
>>>
>>>
こちらは、『三井住友VISAカード HP』 から転載したものですが、簡単に解説しますと...
>>>
1.「空港までの、”リムジンバス・電車・タクシー”」
2.「出国前支払った、”パッケージツアー”」
3.「現地で、”公共交通機関”」
>>>
となります。
さらに、少し加えますと...
>>>
1.タクシー代
「自宅から駅まで」といった、近距離のものでも構いません。
2.パッケージツアー
こちらに該当するのは、HISなどが販売している、「パッケージツアー」 のみが対象となっており、
ご自身でで手配した、「ホテル代は含まれない」 ので、要注意です。
>>>
と、なります。
以上、「クレジットカードの海外旅行保険、自動付帯?利用付帯?」 の解説でした。
クレジットカード付帯の、海外旅行保険。
当サイトでは、自動付帯で手厚い補償内容のある、『レックスカード』 を、おすすめしています♪
詳しくは、トップページをご覧ください。
『トップページへ戻る』